catch-img

最新のUI/UXデザインツールとその使い方

UI/UXデザインが注目されるようになり、UI/UXデザイナーを志望する人やデザイナーでなくても、デザインツールを使用してデザインを行う人が増えてきました。

ですが、どんなツールが自分に合うか悩まれている方、それぞれにどんな特徴があるのか知りたい人も多いはず。

本記事では、代表的なUI/UXデザインツールとその特徴、メリットと惜しいポイント、おすすめの使い方について説明します。


目次[非表示]

  1. 1.Figma
  2. 2.Adobe XD
  3. 3.Canva
  4. 4.Framer
  5. 5.Sketch
  6. 6.InVision
  7. 7.まとめ


Figma

▼特徴

  • クラウドベースのデザインツールで、リアルタイムの共同編集が可能。
  • プロトタイピング、デザインシステムの管理、コメント機能など多機能。

メリット

  • 複数のデザイナーが同時に作業できるため、コラボレーションが容易。
  • バージョン管理が自動化されており、変更履歴の追跡が簡単。

 惜しいイント

  • インターネット接続が必要で、オフラインでの作業が制限される。
  • 大規模なプロジェクトではパフォーマンスが低下することがある。

おすすめの使い方

  • プロジェクトを作成し、デザインアートボードを追加。
  • プロトタイプモードでインタラクティブなモックアップを作成。
  • チームメンバーを招待してリアルタイムで共同編集。

参考:Figma



Adobe XD


▼ 特徴

  • Adobeの統合デザインツールで、UIデザインとプロトタイピングが可能。
  • 自動アニメーション機能、コンポーネントステート、リピートグリッドなどの高度な機能が利用可能。

▼ メリット

  • 他のAdobe製品との統合がスムーズで、PhotoshopやIllustratorのデザインを簡単に取り込める。
  • 使いやすいインターフェースと豊富なプラグインが利用可能。

▼ 惜しいポイント

  • 一部の高度な機能は有料のCreative Cloudサブスクリプションが必要。
  • 共同編集機能が他のツール(Figmaなど)に比べて制限されている。

▼ おすすめの使い方

  • 新しいアートボードを作成し、デザインを始める。
  • プロトタイプモードでインタラクションを設定し、プレビューを行う。
  • Adobe XD共有機能を使ってフィードバックを収集する。

参考:Adobe XD



Canva


▼ 特徴

  • ユーザーフレンドリーなデザインツールで、テンプレートが豊富。
  • グラフィックデザイン、プレゼンテーション、ソーシャルメディア投稿の作成が簡単。

▼ メリット

  • デザイン初心者にも使いやすい。
  • 無料で使えるテンプレートと素材が多数。

▼ 惜しいポイント

  • カスタマイズ性が限られており、プロのデザイナーには物足りないと感じることがある。
  • 高度なデザイン機能やプロトタイピング機能が他のツールに比べて不足している。

▼ おすすめの使い方

  • Canvaにログインし、使用したいテンプレートを選択。
  • ドラッグ&ドロップで画像やテキストを追加。
  • 完成したデザインをダウンロードまたは共有。

参考:Canva



Framer


▼ 特徴

  • 高度なインタラクティブプロトタイピングツール。
  • コードベースのデザインが可能で、複雑なアニメーションやインタラクションが作成可能。

▼ メリット

  • デザインの自由度が高く、カスタマイズ性が豊富。
  • 実際のアプリケーションに近いプロトタイプを作成可能。

▼ 惜しいポイント

  • コーディングスキルが必要なため、デザイン初心者にはハードルが高い。
  • 他のデザインツールに比べてツールの学習に時間がかかる。

▼ おすすめの使い方

  • プロジェクトを開始し、フレームを作成。
  • インタラクションやアニメーションを設定し、プレビュー。
  • コードエディタでカスタムコードを追加してデザインを強化。

参考:Framer



Sketch


▼ 特徴

  • Mac専用のUIデザインツール。
  • ベクターグラフィックに特化しており、シンボルやリピートグリッド機能が充実している。

▼ メリット

  • 軽量で高速な動作。
  • プラグインが豊富で、デザインプロセスをカスタマイズ可能。

▼ 惜しいポイント

  • Windowsユーザーには利用できない。
  • 共同編集機能が他のツール(Figmaなど)に比べて劣る。

▼ おすすめの使い方

  • 新しいドキュメントを作成し、アートボードを追加。
  • シンボルを作成して再利用可能なコンポーネントを設計。
  • プラグインを利用して機能を拡張。

参考:Sketch



InVision


▼ 特徴

  • プロトタイピングとコラボレーションに特化したツール。
  • デザインレビューやフィードバック収集のための機能が充実している。

▼ メリット

  • 簡単にクリック可能なプロトタイプを作成。
  • チームメンバーとリアルタイムでデザインレビューが可能。

▼ 惜しいポイント

  • デザイン自体はInVision Studioで行う必要があり、他ツールとの連携が必要。
  • 無料プランでは機能が制限されることがある。

▼ おすすめの使い方

  • デザインをアップロードし、プロトタイプを作成。
  • インタラクションを設定し、リンクを共有してフィードバックを収集。
  • コメント機能を使ってチームとコミュニケーション。

参考:InVision



まとめ

いかがでしたか?共同作業やプロトタイピングを簡単に作成できるツールもあれば、初心者にも使いやすいツールもあります。

自身に合った適切なツールを選び、効果的に活用することで、業務の効率化を図りましょう!


アジケでは、高い専門スキルを持ったメンバーが一つのチームとなり、UI/UXデザインからフロントエンド開発まで一気通貫でご支援させていただきます。

また、人材育成や組織のデザインの課題を解決するサービス『Dods』も提供しており、企業が抱える悩みを解決に導きます。

この機会に、ぜひお気軽にお問い合わせください。

  お問い合わせ|株式会社アジケ 株式会社アジケへのお問い合わせはこちらから。UXデザイン、サービス開発、イベントに関することなどお気軽にご相談ください。 株式会社アジケ
  資料ダウンロード詳細|資料ダウンロード一覧|株式会社アジケ 株式会社アジケ




ajike丨UX Design
ajike丨UX Design
”仕組みのデザイン”をテーマにUXコンサルティング、事業デザイン、UI/UX改善などを手がけるデザイン会社 ▼仕組みのデザインとは? 課題解決や価値創造が、局所的ではなく持続的に循環していくサイクルそのものをつくることです。例えば「DX」も仕組みのデザインのひとつ。教育現場や製造現 場、店舗など多数の場所においてDXの推進等を支援しています。