デザイン組織開発支援

・自社内にデザイン組織をつくりたい
・いまあるデザイン組織をより成長させたい

支援内容

貴社内にデザイン組織をつくる支援をいたします。
自ら優れたUXを設計し、実践的なデザインプロセスの導入から、効果的なフィードバック文化の醸成まで、プロダクトの価値を最大化する組織づくりをサポートします。


組織デザイン コンサルティング

デザイン組織の立ち上げや、デザイナーのキャリアパス設計、従業員の体験設計など、デザインに関連する組織課題にUXデザインの知見を用いてコンサルタントが幅広く対応します。

 

よくあるお悩み

  • 自社が持つ組織課題を一緒に考えてくれるパートナーがほしい
  • 将来的な内製化を見越して、コンサルタントに伴走してもらいながらデザインスキルを習得したい
  • デザイン組織の立ち上げ、デザイナー育成・評価の仕組みを設計したい

【オムロン株式会社】HR領域にUXデザインを取り入れ、「従業員体験設計」に挑戦。 理想的な組織を目指すための、道筋が見えました

電子機器・部品のメーカーとして知られるオムロン株式会社には、事業を通じて社会的課題を解決しよりよい社会の実現を目指すべく、新規事業創出に取り組む専門組織「イノベーション推進本部」(IXI/イクシィ:Innovation eXploring Initiative)があります。アジケでは2023年5月より、従業員のエンゲージメント向上に取り組むために新設されたエンゲージメント推進部のプロジェクトを支援しました。HR領域の課題をUXデザインでどのように解消しようとしたのか、担当者のお二人にお話をうかがいました。

【株式会社日本総合研究所】実務で活用できる、チームにとっての「最適解」が形になった

経営理念に「お客様価値共創」を掲げ、多彩なサービスを展開する株式会社日本総合研究所(JRI)。同社DXシステム本部では2019年以降、顧客のデジタルサービス創出を、UX/UIデザインを中心に幅広く支援するチーム(ディスカバリーチーム)の立ち上げ・強化に取り組んできました。今回アジケでは、同チームのキャリアパスおよび評価指標の設計とデザインプロセスの標準化、2つのプロジェクトをご支援しました。この取り組みについて、担当者のお二人にお話をうかがいました。


Dods

デザインリテラシー向上・デザインスキル習得 

デザイン人材育成研修

専任のデザインコンサルタントと、アジケ独自の研修プログラムによる育成に特化したサービスです。
顧客視点を持ってUIUX品質をコントロールしたいお客様に向けて、顧客インタビューやデザイン基礎など様々なテーマで研修を行います。

よくあるお悩み

  • 社内にデザイン品質をコントロールできる人材がいない
  • デザインのノウハウを社内に知見化できておらず、外部パートナーに依存している
  • 社内のデザインへの理解や取り組みが不足している

お客さまの課題

  • 使いにくいと言われるが、どう改善したらいいかわからない
  • 古くなったデザインを今のユーザーに合わせて変えたい
  • 高齢者など、リテラシーが高くない人でも使いやすいUIにしたい
  • アプリだけでなく、サイトや店舗等、サービス全体の印象や体験に統一感を持たせたい
  • デザイン〜フロントエンドの開発まで一貫してお願いしたい

支援実績

【富士通株式会社】「顧客に寄り添う金融」の実現へ:富士通のソリューション✖️UI/UXデザインで銀行のCX改善

富士通株式会社では2017年から、顧客のフロント業務をDX化するためのソリューション「CHORDSHIP(コードシップ)」を展開しています。同社では近年、金融機関に特化したサービスの導入支援を進めており、導入先の業務改善に貢献しています。 アジケは2022年以降、複数の金融機関に対する「CHORDSHIP」導入プロジェクトに参画し、主にアプリケーションのUI/UXデザインをご支援しています。 その一環として2023年から、バイセルの主力事業である出張訪問買取を効率化するプロダクト「Visit」の開発プロジェクトがスタートしました。本プロジェクトにおいてアジケは、2023年11月から2025年6月まで、リリースに向けたQA(品質保証)をご支援しました。 今回はプロジェクトを主導したバイセルの宮山純さんと、鈴木宗史さんにお話をうかがいました。 今回はプロジェクトを主導する「UX+(グロース)チーム」メンバーのみなさんに、実際に研修を受講した感想と、社内でどのような意識の変容が起きているかを語っていただきました。

【株式会社BuySell Technologies】出張訪問買取を支える社内プロダクト開発。リリースにあたり必要なQA(品質保証)の計画・実行をご支援しました

総合リユース事業を展開する株式会社BuySell Technologies(バイセルテクノロジーズ、以下バイセル)はDXに取り組んでおり、商品の買取から販売まで一気通貫でデータを管理・活用するシステム開発を進めています。 その一環として2023年から、バイセルの主力事業である出張訪問買取を効率化するプロダクト「Visit」の開発プロジェクトがスタートしました。本プロジェクトにおいてアジケは、2023年11月から2025年6月まで、リリースに向けたQA(品質保証)をご支援しました。 今回はプロジェクトを主導したバイセルの宮山純さんと、鈴木宗史さんにお話をうかがいました。 今回はプロジェクトを主導する「UX+(グロース)チーム」メンバーのみなさんに、実際に研修を受講した感想と、社内でどのような意識の変容が起きているかを語っていただきました。

【株式会社ローソン銀行】実務に即したワークでUI/UXデザインの課題を「自分ごと化」。全社研修の実施を支援しました

株式会社ローソン銀行では、2021年度から、提供する各種サービスのUI/UXデザイン品質を高めるための取り組みに注力しています。アジケは初期段階からプロジェクトに伴走してさまざまな社内の仕組みづくりを支援すると同時に、UI/UXデザインの基本的な考え方やノウハウが学べる研修プログラムを提供しています。 今回はプロジェクトを主導する「UX+(グロース)チーム」メンバーのみなさんに、実際に研修を受講した感想と、社内でどのような意識の変容が起きているかを語っていただきました。

プロジェクト開始フロー

お問い合わせいただいてからプロジェクト開始までの流れをご紹介します。
まずはお気軽にフォームよりお問い合わせください。2〜3営業日以内にご連絡させていただきます。
  • オンラインヒアリング
    弊社のコンサルタント・デザイナーがオンラインで詳細なヒアリングを実施します。現状の課題感やご要望、事業背景などを丁寧にお伺いし、プロジェクトの方向性をすり合わせます。
  • お見積り・ご提案
    課題解決に向けた進め方や体制構成、スケジュールイメージをまとめてご提案いたします。UX設計からUIデザイン、開発フェーズまで、ご要望に応じた最適なプランを提示します。
  • ご契約
    ご提案内容にご納得いただけましたら、正式にご契約を締結いたします。契約書やNDAなどを取り交わし、プロジェクト準備に移ります。
  • プロジェクト開始
    体制構築、キックオフミーティングを経て、実際の設計・開発フェーズへと進みます。伴走型のスタイルで、クライアント様と合意したマイルストーンに従いながら、UI/UX品質を高めるサイクルを回します。

FAQ

対応できる範囲を知りたいのですが?

 アジケでは、戦略策定~UI/UX設計~開発・運用までの一気通貫伴走が可能です。ご希望の支援範囲がある場合も、まずはご相談ください。必要に応じて、特定領域だけを短期スポットでサポートするプランもご提案可能です。

クライアント様の課題やプロジェクト規模に応じた例として、下記のような支援実績がございます。

  • 事業価値やステークホルダーの整理・強みの抽出など新規事業・サービス創出に関わる上流工程からのサポート
  • 既存サービスのアップデートを目的とした要件整理や開発チームとのワークショップのサポート
  • 事業構想の策定からブランドアイデンティティの構築までのサポート

詳しい内容はサービスページをご確認ください。

単価感や概算を教えてください。

プロジェクトの内容や規模、稼働工数などによって費用は変動いたします。恐れ入りますが、まずはお問い合わせフォームからご連絡をいただき、ご要件をお伺いしたうえでお見積りをご提示します。

具体的な単価事例や概算をお知りになりたい場合は、簡易ヒアリングにて参考となる費用感をご説明いたしますので、ぜひお問い合わせください。

短期間・単発で依頼することはできますか?

はい、可能です。下記のようなご要望も柔軟に承っております。
  • 短期スポット対応:UXレビュー(30万円~/1サイト程度)やUIデザインのみのブラッシュアップ(50万円~)など、期間の限られたご依頼も歓迎します
  • 特定タスクの切り出し:ワイヤーフレーム作成、プロトタイプ制作、ユーザーテスト実施など、限定的な支援フェーズのみご依頼いただけます
  • 最低契約期間なし:小規模なプロジェクトの場合でも、無駄なく必要なフェーズだけをご発注いただけます
まずは「こんなご相談でもお受けできますか?」というちょっとしたご質問からでも構いませんので、お気軽にお問い合わせください。

資料ダウンロード

事例集

  • メニューの詳細
  • 他社プロジェクトの事例・成果
  • お客様の実際の声     

                      …など



デザインメソッド

相談会

要件がまだ固まっていない段階でもOK!以下のオンライン相談会では、各分野のプロが直接ご質問にお答えします。
ご都合のよい日時を選んでお気軽にご参加ください。

経営者限定
代表の梅本が直接お答えします

  • UIUXデザイン全般
  • 銀行とデザイン
  • DX全般
  • デザイン組織開発 など
     

アジケ代表の梅本が直接お答えします。

なんでもお答えします!
UI/UX30分ショート相談

  • UI/UXのメリットや重要性がわからない
  • 支援内容を知りたい
  • 他社から提案を受けているが、費用感が妥当なのか教えてほしい
  • 気軽に相談したい など

 ご都合の良い日をご選択ください。

金融業界特化
デザインシステム相談会

  • デザインシステム導入によるメリデメ
  • サービスで一貫したUIガイドラインの設計
  • ツール選定から社内展開までの流れ
  • 運用体制のスピーディーな整備 など 


“運用できる”設計・導入についてご回答します!

顧客にとって価値のあるサービスを
アジケと共に創りませんか?

ご不明な点はお気軽にお問い合わせください
会社紹介資料をダウンロードする