「サッカー界のデジタル改革」から見る、クラブがすべきUXデザインについて UXデザイン 2016.04.12 by umemoto こんにちは、神田です。 今日はサッカーファンとして、サッカークラブが提供するUXデザインについて考えます。 サッカーのUXデザインと言ってもあまりピンとこないかもしれませんが、UXデザインは、なにもアプリやウェブサービスのU… 詳しく見る
“二刀流”は素人の発想だった。日本ハム・大谷翔平から学ぶ「前提」を取り払う思考法 UXデザイン 2016.04.06 by UXデザイナーの富樫です。今日は私が好きな野球と、事業やプロダクトについてが半々で話します。北海道日本ハムファイターズの大谷翔平という選手を引き合いに出しながら、「前提」を取り払う思考(ラテラルシンキングと呼ばれる思考に近い)を考え… 詳しく見る
「1UU」ではなく「1人」の来店者と考えるKARTEについて UIデザイン 2016.03.31 by umemoto こんにちは、神田です。 最近、株式会社プレイドが提供するウェブ接客プラットフォーム「KARTE」に注目しています。 サービス内容を一言で説明すると、「サービスの来訪者の特徴や行動に合わせて施策を打つことができるサービス」です。 … 詳しく見る
UXのKPIを設定するため、優れた指標とは何か?考えよう。 UXデザイン 2016.03.30 by umemoto とあるPJでUXのKPIをどれにするか?ということを考えております。 情報を集めるためにネットでいろいろ調べていたら、以前スタッフが書いた情報にたどり着きました。 (以外とこういうケースってないですか?) UXのKPIを設… 詳しく見る
ハーバードビジネスレビュー「デザイン思考」を読んで思ったこと UXデザイン 2016.03.23 by umemoto 「良い雑誌を読んだ」。という満足感を久しぶりにたっぷり味わえた。 デザインとビジネスとイノベーションの関係が、実績のある人たちからいくつもの切り口で語られている。 最初はブームに乗った特集なのかな?と穿って手に取ったが、そもそも視座… 詳しく見る
就職活動中の君がUXデザイナーになるべき4つの理由 UXデザイン 2016.03.22 by UXデザイナーの富樫です。 先日、アジケに興味を持ってくれた学生と会う機会がありました。 現在私たちは積極的に採用活動を行っていないため、ランチをご一緒しただけでしたが、「サービスを作りたい!」「UXデザインをやってみたい」とい… 詳しく見る
UXデザインとマーケティングオートメーションが共通する部分 UXデザイン 2016.03.21 by umemoto こんにちは。梅本です。 今日はUXデザインとマーケティングーオートメーションで共通する部分があると感じているところをまとめました。 UXデザインは試しながら成果を模索していくもの UXデザインの定義は何か?というは、2016年… 詳しく見る
UXデザインの現場で約2年。事業におけるUXデザインの位置付けを、今はこう思う。 UXデザイン 2016.03.18 by yamaguchi こんにちは。UXデザイナーの山口です。 UXデザインやUIデザインが要となるプロジェクトを担当するようになり、約2年が経ちました。 現場では、日々発見の連続です。 そんな中、いつも実践的なUXデザインについて悩んだり考えたりしてい… 詳しく見る
メディア「Quartz」のチャット型アプリから見る、サービス提供者とユーザーのコミュニケーションのかたち UXデザイン 2016.03.14 by umemoto こんにちは、神田です。 突然ですが、Quartzというメディアをご存知でしょうか。 Atlantic Mediaという会社が運営しているアメリカのビジネスメディアです。 月間1000万人のユーザーが閲覧しており、ITでの取… 詳しく見る
デザインとコンサルティングのはざまが埋まりつつある(のかな?) UXデザイン 2016.03.09 by umemoto デザインとコンサルティングのはざまが埋まりつつある(のかな?) 弊社のUXデザイナーである富樫が書いたブログ記事を読んだ。 「IBMvs電通」の記事から考える、私たちが提供したいUXデザインの形 |株式会社アジケ 富樫の見… 詳しく見る