設定したKPIに基準値がないときに何をすべきか? マーケティング 2016.04.14 by umemoto KPIの設定ははじまりに過ぎない。 UXDの仕事を請け負うときは、可能な限り体験を指標化するということを目指している。 体験を指標化するというのは、ユーザのキーユース(サービスを利用するときの重要なシーン)を洗い出し、それを数値化す… 詳しく見る
KPIは達成できる指標を設定することがポイント。 マーケティング 2016.04.07 by umemoto 先日、どの記事だったか忘れたが、KPI設置にあたってとても有用な内容のものを読んだ。 以前にも同じような内容の記事を読んで、なるほど。と腹落ちしていたのだが年月が経つとすぐに忘れる。 達成できる指標というのは、目標必達志向ではな… 詳しく見る
UXのKPIを設定するため、優れた指標とは何か?考えよう。 UXデザイン 2016.03.30 by umemoto とあるPJでUXのKPIをどれにするか?ということを考えております。 情報を集めるためにネットでいろいろ調べていたら、以前スタッフが書いた情報にたどり着きました。 (以外とこういうケースってないですか?) UXのKPIを設… 詳しく見る
UXのKPIを設定しよう!~ 4ステップでできる、実践編 ~ UXデザイン 2015.10.13 by 前回の記事でユーザー体験を定量化することが大事だという内容を書きました。今回はそのKPI設定のフローを簡単に説明します。 以下のフローでそれを導くことができます。 UXKPIの設定フロー 今回は現在みなさんがご覧になってい… 詳しく見る
プロジェクトマネジメントの土台にオススメ。アジケの使うクリエイティブブリーフとは? UXデザイン 2014.02.03 by umemoto こんにちは、神田です。 2月に入りました。年度末が近いこともあってか、受託業務がかなり忙しくなってきております。アジケのスタッフは大抵、常に複数の案件を掛け持ちで進めているので頭の整理が大変です。 ということで本日は、プロジェクトに関わ… 詳しく見る
AARRRモデルの理解と、KGI/CSF/KPIの設定(グロースハック1日目) マーケティング 2014.01.30 by こんにちは。ディレクターの柴宮です。 僕が在籍しているCU2(クリエイティブユニット2)では今グロースハックということに力を入れてクライアントの課題を解決しようと取り組んでいます。 まずもってして、グロースハックとはなんぞや… 詳しく見る
事業戦略の根幹に?アジケの考えるUXデザインとは UXデザイン 2014.01.10 by こんにちは、デザイナーのハキリです。いきなりではありますが、アジケでは最近社内の体制に変化がありました。アジケの3つの得意分野をチーム体制として立ち上げ、各チームによるサービス提供を始める、といったものです。 ユーザーエクスペリエン… 詳しく見る