「サッカー界のデジタル改革」から見る、クラブがすべきUXデザインについて UXデザイン 2016.04.12 by umemoto こんにちは、神田です。 今日はサッカーファンとして、サッカークラブが提供するUXデザインについて考えます。 サッカーのUXデザインと言ってもあまりピンとこないかもしれませんが、UXデザインは、なにもアプリやウェブサービスのU… 詳しく見る
“二刀流”は素人の発想だった。日本ハム・大谷翔平から学ぶ「前提」を取り払う思考法 UXデザイン 2016.04.06 by UXデザイナーの富樫です。今日は私が好きな野球と、事業やプロダクトについてが半々で話します。北海道日本ハムファイターズの大谷翔平という選手を引き合いに出しながら、「前提」を取り払う思考(ラテラルシンキングと呼ばれる思考に近い)を考え… 詳しく見る
デザインとコンサルティングのはざまが埋まりつつある(のかな?) UXデザイン 2016.03.09 by umemoto デザインとコンサルティングのはざまが埋まりつつある(のかな?) 弊社のUXデザイナーである富樫が書いたブログ記事を読んだ。 「IBMvs電通」の記事から考える、私たちが提供したいUXデザインの形 |株式会社アジケ 富樫の見… 詳しく見る