効果を上げた社内コミュニケーション活性化制度vol.1 その他 2017.10.30 by ajike staff こんにちは。PRの説田です。 みなさんは社内のコミュニケーションに対して課題を感じていませんか? アジケでも長らくコミュニケーション不足が課題として挙がっていました。 今も様々な施策を試しているところですが、社内の雰囲気の… 詳しく見る
「サッカー界のデジタル改革」から見る、クラブがすべきUXデザインについて UXデザイン 2016.04.12 by umemoto こんにちは、神田です。 今日はサッカーファンとして、サッカークラブが提供するUXデザインについて考えます。 サッカーのUXデザインと言ってもあまりピンとこないかもしれませんが、UXデザインは、なにもアプリやウェブサービスのU… 詳しく見る
百聞は一見に如かずの、具体的なスピードとパワーをみた話 UIデザイン 2016.04.01 by yamaguchi こんにちは、山口です。 今日は自分にとって少し特別な日です。 年末にスタートした大きなプロジェクトが一旦終了し、メンバーと美味しいお肉を食べるという打ち上げをやる日なのです。(全員女子) まだリリース前なのでプロジェクトの詳細… 詳しく見る
「1UU」ではなく「1人」の来店者と考えるKARTEについて UIデザイン 2016.03.31 by umemoto こんにちは、神田です。 最近、株式会社プレイドが提供するウェブ接客プラットフォーム「KARTE」に注目しています。 サービス内容を一言で説明すると、「サービスの来訪者の特徴や行動に合わせて施策を打つことができるサービス」です。 … 詳しく見る
ハーバードビジネスレビュー「デザイン思考」を読んで思ったこと UXデザイン 2016.03.23 by umemoto 「良い雑誌を読んだ」。という満足感を久しぶりにたっぷり味わえた。 デザインとビジネスとイノベーションの関係が、実績のある人たちからいくつもの切り口で語られている。 最初はブームに乗った特集なのかな?と穿って手に取ったが、そもそも視座… 詳しく見る
メディア「Quartz」のチャット型アプリから見る、サービス提供者とユーザーのコミュニケーションのかたち UXデザイン 2016.03.14 by umemoto こんにちは、神田です。 突然ですが、Quartzというメディアをご存知でしょうか。 Atlantic Mediaという会社が運営しているアメリカのビジネスメディアです。 月間1000万人のユーザーが閲覧しており、ITでの取… 詳しく見る
【初心者向け】SEO対策は見回りロボットとのコミュニケーションが鍵!検索順位を上げる6つのポイント コーディング 2015.09.30 by ajike こんにちは! インターンでアシスタントディレクターの野村です。 今回は、先輩に貸していただいた「これからはじめる SEO内部対策の教科書」という本を読んでまとめた「SEOとはなんぞや?」ということと、この本を読んで私が感じたことをお話し… 詳しく見る
UXデザインをより良いアウトプットへと繋げるには、お客さんの思いを汲むことが大切。| インタビュー:株式会社アジケ マネージャー 神田淳生 UXデザイン 2015.03.24 by 社内ではマネージャーとしてアジケを牽引し、プロジェクトではUXデザイン事業をメインに取り組む神田淳生。 UXデザインを行ううえで大切にしていることとは? UXデザインに求められていることとは? WEBサービスのUXデザイン案件… 詳しく見る
専門性を活かし、クライアントにパートナーとして認めてもらえる組織に。| インタビュー:株式会社アジケ代表 梅本周作 UXデザイン 2015.02.23 by 全3回の連載企画として、アジケ社員にインタビューを行なう「アジケ社員の、味気あるはなし」。 1回目は代表の梅本、2回目はソリューション長の山本、3回目はマネージャーの神田にインタビューを行います。 第1回目は株式会社アジケの… 詳しく見る
“コミュニケーションをデザインする”メディア、アジケスイッチ。 お知らせ 2015.02.19 by このブログは、「コミュニケーションをデザインする」がコンセプト。 アジケの仕事は、「コミュニケーションをデザイン」すること。 「アジケってなにをしている会社なの?」 広報として1年間、右も左もわ… 詳しく見る