こんにちは、いわもつです。
本日は他社取得のドメインを、さくらメールボックスにて利用する方法について説明いたします。
本日は他社取得のドメインを、さくらメールボックスにて利用する方法について説明いたします。
背景
今まで弊社では、Google Appsを利用することが多かったのですが、昨年からビジネスプランが有料になった影響で、年額1000円の「さくらメールボックス」を頻繁に使うようになりました。1000円!うーん安い!
他のレジストラサービスでドメインを取得し、さくらメールボックスを利用すると結構安くでメールを導入できます。
もっと安く済む方法があるよ!
という方はこちらまでこっそり連絡して頂ければと思います。
設定準備
設定するうえで以下の情報が必要となります。
事前にご確認ください。
xxx.xxx.xxx.xxx →サーバーのIPアドレス
domain.com →ドメイン
○○○.○○○.○○○.○○○ →メールサーバーのIPアドレス
メールサーバーのIPアドレスについては、さくらメールボックスのコントロールパネルから参照ができます。以下をご覧下さい。
上記の赤枠内に記載されているIPアドレスをコピーしておいて下さい。レコード設定の時に必要となります。
次に、レジストラサービス側の設定に移りたいと思います。
レジストラサービス側の設定
各レジストラサービスへログインし、DNSサーバーの設定箇所で
以下の内容でレコードを追記してください。
各レジストラサービス
上記リンクよりコントロールパネルにログインしてください。
レコード設定内容
下記情報をレコードに追記することで設定は完了です。
DNSの浸透後にメールの送受信テストを行い、問題無ければ設定完了です。
ホスト名 | TYPE | TTL | VALUE |
---|---|---|---|
*.domain.com | A | 1200 | xxx.xxx.xxx.xxx |
mail.domain.com | A | 1200 | ○○○.○○○.○○○.○○○ |
domain.com | MX | 1200 | mail.com |