ロックの歴史で理解する「カスタマー・エクスペリエンス」(顧客体験)の変化 UXデザイン 2018.02.28 by umemoto こんにちは。UXデザイナー兼ディレクターの小池です。 今回は、僕の大好きなロックをテーマに、“サービス”としてのロックがどのように消費者のニーズを満たしてきたかお話したいと思います。 はじめに イギリスやアメリカでは、日本に比… 詳しく見る
Atomic DesignとSketchの活用 UIデザイン 2018.02.26 by hara こんにちは。 デザイナーの原です。 さて、皆さんは「Atomic Design」をご存知でしょうか? 今回は、Sketchを活用した「Atomic Design」の実践方法についてご紹介したいと思います。 Atomi… 詳しく見る
ビジネスサイドの人材にデータ集計・統計分析スキルを学んで欲しい理由 マーケティング 2018.01.24 by ajike staff こんにちは、マーケティングディレクターの眞栄田です。 私は、クリエイターばかりのアジケの中では珍しく、マーケティングディレクターというビジネスサイドよりの職種を担当しております。 そのような日々の業務の中で「プロデューサ… 詳しく見る
MAツール導入運用支援自社サービスとセミナーのご案内 UXデザイン 2018.01.23 by ajike staff MAツール導入運用支援サービス「CUSTOM JOURNEY」について アジケでは、オープンソースのマーケティングオートメーションツール(Mautic)の導入・運用支援サービス「CUSTOM JOURNEY」を提供しています。 … 詳しく見る
Webサイトのビジネスコンテクストを分解する「競合分析の極意」とは UXデザイン 2017.12.21 by ajike staff こんにちは。 ディレクターの小池です。 皆さんは「競合分析」をされていますか? Web制作やデジタルマーケティングを生業としている方ならば、Webサイトの競合分析を行う機会は多いのではないでしょうか。 かく言う私もいろん… 詳しく見る
ダッシュボードのIA(情報設計)に大切なこと〜ワイヤーフレームを作る時の6つの判断軸〜 UIデザイン 2017.12.08 by umemoto こんにちは。 ディレクターの小池です。 この記事をお読みの方の中にはIA、またはUIデザイナーの方もいらっしゃるかと思いますが、ダッシュボードの情報設計では相当、苦心されたのではないでしょうか。 私もその一人です。 … 詳しく見る
【UX dub #2 イベントレポート】UXデザインの手法を用いたアイディア発想ワークショップ UXデザイン 2017.11.22 by ajike staff 2017年11月8日水曜日に、2回目となるUX dubを開催しました。今回は、UXデザインコンサルティング専門会社のえそら合同会社とコラボレーションし、ワークショップを開きました。 会場は、株式会社リクルートホールディングスが… 詳しく見る
効果を上げた社内コミュニケーション活性化制度vol.1 その他 2017.10.30 by ajike staff こんにちは。PRの説田です。 みなさんは社内のコミュニケーションに対して課題を感じていませんか? アジケでも長らくコミュニケーション不足が課題として挙がっていました。 今も様々な施策を試しているところですが、社内の雰囲気の… 詳しく見る
UXデザインの手法を用いたアイディア発想ワークショップ UX dub #2開催のお知らせ UIデザイン 2017.10.27 by ajike staff アジケが主催するUXデザインイベント「UX dub #2」を11月8日水曜日に開催致します。 今回はえそら合同会社とコラボし、ワークショップ&懇親会を行います。 テーマは「UXデザインの手法を用いたアイデ… 詳しく見る
【企画開発エンジニアmeetup #1 イベントレポート】事業をつくっていくエンジニアに必要なことは? イベント 2017.10.18 by ajike staff 2017年10月13日金曜日に、弊社主催の「企画開発エンジニアmeetup」を開催しました。 当日は雨でしたが、お申込みいただいたほとんどの方々にご参加いただきました。 当日のイベントの様子をレポートします。 … 詳しく見る