ユーザーエクスペリエンスデザインってなんだろう?5分でざっくりわかるUXデザインの解説 UXデザイン 2014.01.15 by yamaguchi あけましておめでとうございます。 プランナーの山口です。 「最近どう?仕事って、どんなことやってるの?」 お正月、母が私に尋ねました。 UXデザインの仕事を、PCも使えない母に一体どうやって説明すればいいのか…。 悩ん… 詳しく見る
業界人なら知っておこう!UIの流れとこれから -スマホに特化したUIの基礎知識- UIデザイン 2014.01.14 by ひとことにUIと言っても、デバイスや使用などに応じて変化してきており、実はタイプごとに定義づけられていたりします。 今回はその流れをざっと掴んで、いいところは次のUIへ繋げていき、また現状の整理をするため、ちょっと堅苦しい話をなるべく噛み… 詳しく見る
事業戦略の根幹に?アジケの考えるUXデザインとは UXデザイン 2014.01.10 by こんにちは、デザイナーのハキリです。いきなりではありますが、アジケでは最近社内の体制に変化がありました。アジケの3つの得意分野をチーム体制として立ち上げ、各チームによるサービス提供を始める、といったものです。 ユーザーエクスペリエン… 詳しく見る
ブラウザ対応ポリシーおさらい コーディング 2013.12.18 by 新年に向けて、ブラウザ対応ポリシーをまとめました。 詳細は後述しますが、今年来年でコーディング面のさまざまな変化がありますので、 見直しに良い時期ではないでしょうか。 制作コンセプトの種類 デザイン(コーディング)する上で、「対応ブ… 詳しく見る
UI設計の第一段階!ペーパープロトタイピングが重要な3つの理由 UIデザイン 2013.12.04 by umemoto こんにちは。神田です。先日、某案件のプレゼンに向けてチーム一丸となって動いておりました。 チームでの私の役割はざっくり言うとUI設計〜デザイン制作です。 プレゼンはチームプレーなので、各々がバラバラに動くのではなく、ゴールを共有して進む… 詳しく見る
フラットデザイン入門③ 『日本語でフラットデザインをするならば』 UIデザイン 2013.11.15 by こんにちは、はきりです。 3日連載のフラットデザイン入門、 初日は『フラットデザインは混合している』、 2日目は『フラットデザインの流行性と必然性』でした。 本日最終日です。ではどうぞ! そうなると色とタイポグラフィしか デ… 詳しく見る
フラットデザイン入門② 『フラットデザインの流行性と必然性』 UIデザイン 2013.11.14 by こんにちは、はきりです。 3日連載のフラットデザイン入門、 初日は『フラットデザインは混合している』でした。 本日は2日目、『フラットデザインの流行性と必然性』です。 では早速どうぞ! CIから見る流行としてのフラットデザイン… 詳しく見る
フラットデザイン入門① 『フラットデザインは混合している』 UIデザイン 2013.11.13 by はじめまして、デザイナーのハキリです。 webの世界へ転向して2ヶ月の身の上、勉強がてら今年台頭した「フラットデザイン」について自分なりの考えをまとめたものを公開します。毎月社内で行われている勉強会で発表したものですが、とてもなが〜い… 詳しく見る
簡単便利!『ユーザー切り替え』などChromeで使える3つの機能 システム 2013.11.07 by お久しぶりです。デザイナーの中川です。 今回はWeb業界で利用者がどんどん増えている(気がする) Webブラウザ『Google Chrome(グーグル・クローム)』の 『ユーザー切り替え』などの便利な機能を3つご紹介します。 … 詳しく見る
Facebookファンゲート機能をスマホで実装する方法 システム 2013.11.05 by こんにちは、アジケの山本です。 今日はFacebookのファンゲート機能をスマートフォンで実装する方法をシェアします。 ■ 目次 1.はじめに 2.実装方法(Facebookページ) 3.実装方法(Webページ) … 詳しく見る