A「うぃふぃー がさ!使えないんだ!」
B「マジで!せっかくパソコン買ったのにね!」
電車の中での他人の会話がおもしろいことがある。
この二人はWi-Fiの話をしていた。そう読み間違い。
Wi-Fi(わいふぁい)が正解です。
Web用語、IT用語などなどPCに関連する用語には、聞きなれないものが多く、読みが分からないものもありますね。
僕自身、何度か恥ずかしい思いをしたこともあります。今日はあるある!な読み間違いをまとめます。
あるある!な読み間違い
FAQ エフ・エイ・キュー(ファック)
エフ・エイ・キューと読むのが無難だと思います。
Frequently Asked Questionsの略で、「よくある質問」の意味ですね。
「Fuck」とかけられているのでは?という説もあるみたいです。
(何度も同じこと聞くな〜みたいな意味?)
ASUS エイスース
台湾のメーカー。
アスス・アサス・アスース・エーサスなどなど間違えそう。これは知らないと読めませんね。
Acer エイサー
台湾のメーカー
アイサー・アクエアなど。でもエイサーって読むと僕の頭には沖縄の舞踊が出てきてしまいます。
Adobe アドビ
高校生の頃はアドベって読んでました。
Git ギット
「じっと」って読んだほうがかわいいな〜と思います。
アナタが女の子なら、「じっとってどうやるの?」とか言ったほうがかわいいです。
Ctrlキー コントロールキー
「しーてぃーあーるえるきー」なんて読まないで!
Altキー オルトキー
オルトと読むのが一般的です。
Bluetooth ブルートゥース
ブルータス、お前もか。
Escキー エスケープキー
エスクではないです。
こういったものって教えてもらうか、自分で調べるかしない限り分からないですね。
自分が読んでたまま人に話したら違っていた。なんてこともありそう。
これはみなさんは「グーグル」と読むかもしれません。
僕は違いますよ。
グーゴゥ
ちょっと変えるだけで、君もクリエイティブなパーソン♪(笑)