こんにちは。
インターンであり、アシスタントディレクターの野村です。
今回は、前回の続きアシスタントディレクターの午後と、私がみつけたアジケ社員が仲良しなヒミツをお話しします!
午前編はこちらから!
ディレクション業務再開(14:00)
お昼が終わると、業務再開です。
時々、会議の議事録をとったり、デザイナーさんやコーダーさんがやるようなお仕事をすることもあります。
何か困ったことがあったら、一番遠い人同士でも歩いて10秒!
すぐに聞くことができますね!
社員同士の物理的な近さも仲の良さのヒミツなんでしょうか?
チーム夜会(16:00)
4時になると学校のチャイムが鳴ります。
これを合図に、各役職ごとに集まり、ミーティングが開かれます。
ミーティングでは、案件の進捗状況やリソースの共有をして、一人一人の状況を皆が把握します。
この夜会によって、最適なアサインをしやすくしているのですね…!
加えて、自分以外の人がどんな仕事をしているのかも知るきっかけになります。
違う案件で困ったりした時に、「そういえばあの人この前…」と相談しやすいかもしれません!
終了!(19:00)
業務を終わらせ、Qiitaに日報を書いたり、出勤表に記入をしたりします。
日報には、今日の作業内容や案件を通して感じたこと、NEW体験などを書きます。
1日の仕事を振り返り、整理することは大切ですね。
イベント!(19:30)
時々、夜にイベントが開催されます。
案件の報告会や、勉強会があったり、七夕にそうめんパーティーをやったり、みんなでたこ焼きパーティーをしたり…。
報告会や勉強会は、今まで自分が知らなかった知識を得ることができたり、問題をどのように解決したか、また他の案件で活かすためにはどうしたらいいかなどを考えていきます。同じ失敗は繰り返さない、素晴らしい取り組みですね!
それも社員全員に共有されるというのが、また良いところです。
そうめんパーティーやたこ焼きパーティーは、台所を使って準備をし、会議室が一気にパーティー会場に早変わりします!
普段あまり関わりのない職種のスタッフとお話をする良い機会ですね。
ちょっと深い話もしたりします笑(最近の話題のブームは「結婚観」だったり?)
まとめ
今や連絡をとるツールがかなり普及しており、なかなか生のコミュニケーションをとる機会が少なくなってきています。
そんな中、アジケではあくまでも生のコミュニケーションを大事にしようと活動しています。
それは社員間だけではなく、クライアントやパートナーさんにも同じように接しているように感じます。
アジケに入って一番感じたことは、あったかさ。
人だけじゃなくて、社内の雰囲気もすごくあったかいんですよ。
これが私のボキャブラリーで全然伝えられないことがとても残念です…涙
「アットホームな職場」の意味は
◇家のような居心地のいい職場
◇家族のように気を遣わず何でも言い合える関係が築けている
◇社内の雰囲気がぴりぴりしていない、殺伐としてない
◇上下関係、礼儀、しきたりに厳しくない風潮
だそうです。
アジケのアは、アットホームのアか⁉︎と思ってしまうくらい、アジケにぴったりの言葉ですね!
ぜひ、アットホームなアジケに遊びに来てみませんか?
心からお待ちしています!