こんな人におすすめ!
- ザイン周りの業務を内製化していきたい
- 社内のデザイナーにスキルアップしてほしい!マネジメントや教育に悩んでいる
- 最低限の予算で自社サービスのUI/UXを向上させたい
サービス内容
-
1
デザイナー同士の
定期的なオンラインMTGデザインコーチングを担当するのは、実務を5年以上担当したajikeのデザイナーです。
まずはプロジェクトの背景や目的、施策のゴールなどを共有していたただきます。
その後、どのように進めていくかの計画を一緒に組み立て、デザイナー同士での定例を何度か繰り返しながらアウトプットのサポートをしていきます。 -
2
FigmaやAdobe XDなど
ツール上でのコミュニケーション最近はデザインツールもクラウド管理が主流になり、1つのデザインデータをリアルタイムで共有したり、複数人で共同編集することができるようになりました。
デザインコーチングにおけるコミュニケーションは、こうしたツールを開きながらオンライン通話を掛け合わせて行います。
アウトプットに対して具体的&効率的にフィードバックできるだけでなく、ajikeのデザイナーがその場でツールの使い方や修正例を示しながら解説。UIのアイデアなどを話し合いながら形にしていくこともできます。
一緒に作業しながら話せることで、まるで隣にいるような感覚でフィードバックを受けることが可能です。 -
3
Slack上でのタイムリーな
コミュニケーション定例以外の時間は、Slackでコミュニケーションがとれるように環境を整えます。
ちょっとした質問やすぐに相談したいことなどがあれば、チャットで随時対応いたします。 -
4
デザイナーに求められる基本的な
UI/UXの考え方、取り組み方を共有昨今、デザイナーには基礎的なデザイン知識の他にも、幅広い領域の知見が求められるようになってきました。それは、言い換えれば根拠のあるデザインをできるようになることです。
そのために重要なのが「アウトプットを行うまでのプロセスや考え方」です。
デザインコーチングではデザインのスキルそのものだけでなく、『どのようにデザインに取り組めば成果のでるアプトプットができるか』を丁寧に共有していきます。
それは、今後活躍できるデザイナーを目指す方にとって欠かすことのできないスキルの基盤となるものです。
お問い合わせから
スタートまでの流れ
まずはフォームよりお問い合わせください。
2〜3営業日以内にご連絡させていただきます。
- フォームより問い合わせ
- オンラインでヒアリング
- お見積り
- 契約
- START
実績
Client
スタートアップからナショナルクライアントまで数多くの企業を支援した実績があります。
Client Voice
-
Business development partner
目指すは銀行サービス全体の一貫した体験創出。各サービスを網羅した体験設計で、デザインチームの挑戦を支援いただいてます。
株式会社三井住友銀行
-
Product renewal
愛知・東京完全リモートで2プロダクトリリース。いいものができました。
株式会社 学書
-
Product renewal
月間1,100万UU/4億PV。アプリ改修の軸はプロトタイピングでした
株式会社ONE COMPATH
-
Business development partner
当初は信用できなかったユーザーテスト。今は虜になってしまいそうです。
株式会社キッチハイク
-
Continued improvement partner
ajikeが参画したことでプロジェクトは理想の状態に近づきました
株式会社NTTドコモ
-
Business development partner
体験中心のデザインに納得。最終的に全デザイン改修をお願いしました
東京電力エナジーパートナー株式会社